キャリアコンサルティングとは?
主に、学生や現在働いている人、これから働きたいと思っている人を対象にし、
その人にとって望ましい職業選択や能力開発、キャリア開発の支援をすることです。
国家資格を有しているキャリアコンサルタントが、カウンセリングを通して、
その人のスキルや経験、個々人の中にある大切にしたい価値観を把握したうえで、
一人ひとりに寄り添い主体的なキャリア形成をサポートしていきます。
主に学生や現在働いている人、
これから働きたいと思っている人を対象にし、
その人にとって望ましい職業選択や能力開発、
キャリア開発の支援をすることです。
国家資格を有しているキャリアコンサルタントが、
カウンセリングを通して、その人のスキルや経験、
個々人の中にある大切にしたい価値観を把握したうえで、一人ひとりに寄り添い主体的なキャリア形成をサポートしていきます。
法人・団体の方からのご相談事例
- 働きやすくなったはずが、若手社員の離職が続く。
- 新入社員の主体性・働く意欲を高め、定着を促進したい。
- 中堅社員のモチベーションを高めるにはどうすれば良いか。
- セカンドキャリアの支援に何をすれば良いか。
個人の方からのお悩み事例
- 今後のキャリアになんとなく不安がある。
- 今の職場でのやりがいや目標を整理したい。
- 仕事とプライベートのバランスに悩んでいる。
- スキルアップ・キャリアアップがしたい。
- セカンドキャリアについて相談したい。
学生の方からのご相談事例
- 入学はしたが、大学生活の中で何をすれば良いかわからない。
- 大学院に進むべきか就職すべきか悩む。
- セカンドキャリアを考えて就職する方が良いか、今行きたい会社を選ぶべきか悩む。
- 企業研究方法、エントリーシートの書き方がわからない。
- 自己PRに何を書けばいいのかわからない。
キャリアコンサルティングの流れ
①自己理解
これまでの職業経験を棚卸し、
興味・適性・関心・強みや価値観を言語化します。
②仕事理解
労働市場、企業等に関する情報の提供を行い、
仕事理解を深めます。
③啓発的経験
職務に求められる能力やキャリアルートなどを理解します。
④意思決定
今後の職業生活設計(キャリアプラン)の作成をし、中長期的・短期的目標を設定します。目標を達成するための能力開発・教育訓練等に関する情報を提供します。
⑤方策の実行
職業選択・求職活動・能力開発等の方策の実行を把握しつつ必要に応じてサポートをします。
⑥適応
新たな仕事への適応 (異動、昇進、就職、転職・・)
キャリアコンサルティングを重ねながら職務経験や教育訓練の受講等を積み重ねていき、段階的な職業能力の形成を行います。(キャリア形成)