有能なプレイヤーが経営にまわったときに陥りがちなこと

名選手名監督にあらず

先日、エステサロンに勤務する友人から相談を受けました。

「オーナーの指導がパワハラ気味で、新人が次々と辞めていってしまう」

「オーナーと新人のあいだに挟まれて気を遣うし、個別に相談も受けるので自分の時間が取られてしまう」

「時間を取って新人の話を聞いても、結局は辞めていってしまう」

「どちらの言い分もわかるけれど、両者共、もっと大人になってほしい」

あいだに挟まれると大変ですよね。

さて、昔から「名選手名監督にあらず」と言われているのはなぜでしょうか。

名プレイヤーだった人が陥りやすい誤解

  • 人は環境を整えてあげれば、勝手に育つと思っている
    (自分がそうやって育ったし、いい環境なんだから不満なんてありえない)
  • 自分が育った環境を同じように与えれば、他人も育つと思い込んでいる
    (私もそうやって成長してきたんだもの。あなたもできるわよ)
  • 他人も自分と同じくらいに、適応能力が高いと思っている
    (努力したらちゃんと適応できる。適応できないのはちょっと努力足りないんじゃない?)

人材育成を学んでいない上司や経営者が理解できていないこと

  • 時代の変化にあわせて、リーダーシップのあり方も変わるということ
  • 親や学校が失敗しないようにと「1から10までお膳立てしてくれた世代」の打たれ弱さ
  • ネットで正解を得て「すべてわかった気になっている」「絶対に失敗したくないと考える」世代への適切な接し方

「ウチは教育とかはいいんです」という会社こそ

私に研修の相談をしてくださる経営者様は、「経営の鍵を握るのが人材」だということを十分に理解されています。
キレイごとではなく、「お金を生み出すのが人材」だということをよくわかっていらっしゃるからこそ、人材育成に熱心で、もっとやれることはないかと相談に来られます。人材育成を投資と考えている経営者様です。

「うちは教育とかはいいんです」「人材教育にお金をかける必要性を感じないので」という経営者様にこそ、お伝えしたいこと、やっていただきたい取り組みがあるのですが、そのような経営者の方に興味を持ってもらうのは、なかなか難しいのが現状です。

とはいえ、まずは「興味を持っていただく」から始めなくてはなりません。

「うちの社長にこそ、このセミナーを受けてみてほしい」

そう思われましたら、ぜひ一度お問い合わせください。
キャリアコンサルタントとして、毎年数多くの学生の相談に乗っていますので、Z世代と呼ばれる20代の特長についても詳しくお話しいたします。

無料セミナーのご案内はこちら